一覧に戻る
対立から学ぼう
- 中等教育におけるカリキュラムと教え方 -
ウィリアム・クライドラー著
国際理解教育センター編訳
体裁
A4版
ページ数
250p
発行年
1997年
価格
4,000円
注文番号
CR-40
日常の対立を肯定的に捉えなおす教室で行える150の活動事例を紹介。子どもの世界だけでなく、個人と個人、集団と集団の間の軋轢を考え、扱うのに役立つ内容です。多様であるがゆえに対立が生まれます。様々な違いを超え、対立から学ぶ姿勢を身につけることは、多様さを排除する人間関係を、多様さを豊かさに転換する人間関係へと育てていくための視点です。
第1部 対立について
対立とは何か
対立は激化する
対立のエスカレーターを上がる怒り
対立における
怒りの扱い方
「わたし」メッセージで対立を緩和しよう
アクティブ・リスニングで対立を緩和しよう
対立におけるウィン・ウィン型解決
対立をとらえる視点
対立における要望と本心/交渉について学ぶ
第2部 多様性と対立について
多様性の良さを認める
文化を理解する
固定観念、偏見、差別、責任のなすりつけと向き合う
第3部 対立解決の通常カリキュラムへのとけこませ方
「対立から学ぼう」の原書"Conflict Resolution in the Middle School"もERIC出版部で取り扱っております。
一覧に戻る
Copyright(C)2008 International Education Resource & Innovation Center All Rights Reserved.