|
|
一覧に戻る
| |
|
STEP5 ステップ・ファイブ
|
|
ERIC国際理解教育センター編
|
| |
 |
体裁 | A4版 |
ページ数 | 54p |
発行年 | |
価格 | 1,000円 |
注文番号 | ST5-10 |
 |
多様な考え方や価値観、背景を持った人々がいる組織やコミュニティ。
さまざまな意見・要望や利害関係がある中、いったいどうすれば目指すべきビジョンを共有し、共同の行動計画づくりができるでしょうか?
ERICツールブック・シリーズの新書『参加型ですすめる5つのステップSTEP5(ステップ・ファイブ)』では、そんなグループが5つの段階を踏みながら、合意形成・行動計画づくりを可能にする効果的な方法を提示しています。
5つの各ステップを章として、各章では分析の手法を活用したアクティビティを紹介しています。またERICテキスト『参加型で伝える12のものの見方・考え方』(1997)や『8つの参加型<基本ツール>を使いこなすTOOL8(ツール・エイト)』(2006)と並んで、どの分野やテーマでも応用できる「ツール・手法」を紹介するテキストでもあります。
参加型で5つのステップをすすめ、学び続ける、より豊かな組織・コミュニティが創られていきますように。
|
 |
このテキストについて
このテキストの使い方
T 共通基盤づくり
1. なぜ、ここに?
2. 傾聴
3. 参加者アンケート
4. 話し合いのルールづくり
5. 場のオーナーシップ
立ち戻りコーナー
U 過去の共有
6. わたしと○○
7. 変化のパターンとキーワード
8. 生活の「便利」をふりかえる
9. いまと昔
10. コミュニティの変化
半構造的なインタビュー
V 現状分析
11. 統計ラインナップ
12. 因果関係を分析する
13. ステイクホルダー分析
14. 強み、弱みを知るSWOT分析
15. 地域の経路分析 トランセクト
分析の枠組み徹底活用
W 未来のビジョン
16. ガイデド・ファンタジー
17. 未来の予測
18. 未来のために大切なこと
19. こうなりたい未来
20. 未来へのシナリオ
X 行動計画
21. わたしの行動計画
22. 行動計画づくり いろいろ
23. 評価と点検
23-1. 行動計画を評価しよう
23-2. コミュニティの達成度評価
24. 包括的推進の枠組み
25.「宣言」をつくろう
|
一覧に戻る
|
|
|

|